こんにちは、オレンジです
今回は蛹室(ようしつ)作りについて書こうと思います
そもそも蛹室ってなに??
そんな方も多いと思いますので簡単に蛹室について書こうと思います
蛹室とはカブトムシが幼虫から成虫になるまで過ごすお部屋のことです
カブトムシは蛹になったら身動きが取れず
体も柔らかいので周りは危険だらけです
そんな自分を守るために
まるい部屋を作って乾燥を防ぎながら成虫になるのをじっと待っています
ちなみにですが、国産のカブトムシは縦型に蛹室を作ります
カブトムシの種類によって蛹室の作り方が異なるのでご注意くださいね
先ほども説明しましたが蛹室は
カブトムシにとってとても重要な場所です
蛹室が壊れてしまうと羽化不全や最悪の場合死んでしまう事もあります
では人工蛹室が必要になる状況って???
今回、私が用意した人工蛹室がこれです↓↓
用意するもの
・キッチンペーパー
・トイレットペーパーの芯(画用紙を丸めた物でも可)
・小さなプラケース
・軍手
まずキッチンペーパーを軽く湿らせます
そこにトイレットペーパーの芯、画用紙を丸めた物を立てて置きます
芯が倒れないように固定してあげてください
私は雑巾を隙間に入れて固定していますが倒れなければ何でも大丈夫です
蛹室はカブトムシの蛹より少し大きめのサイズにしてください
ゆとりがあってカブトムシの蛹が倒れなければ丁度いいですよ
完成したらそこに蛹を頭が上になるようにそっと入れてあげてください
蛹は柔らかいので潰さないように優しく持ってあげてくださいね
あとは暗くて涼しい場所に置いて成虫になるのを見守るだけです(ある程度の湿度も大事です)
小学生のお子さんがいる方は日記や自由研究で観察記録をつけてみるのもいいと思いますよ
ここまで読んだけど実際に作るとなると出来るか不安・・・
↓そんな方にはこういう商品も売ってますよ↓
皆さんのカブトムシ飼育に少しでもお役にたてれば光栄です
では✋
最後まで読んで頂きありがとうございました

Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
↓ランキング参加中です↓

にほんブログ村

今回は蛹室(ようしつ)作りについて書こうと思います
そもそも蛹室ってなに??
そんな方も多いと思いますので簡単に蛹室について書こうと思います
蛹室とはカブトムシが幼虫から成虫になるまで過ごすお部屋のことです
カブトムシは蛹になったら身動きが取れず
体も柔らかいので周りは危険だらけです
そんな自分を守るために
まるい部屋を作って乾燥を防ぎながら成虫になるのをじっと待っています
ちなみにですが、国産のカブトムシは縦型に蛹室を作ります
カブトムシの種類によって蛹室の作り方が異なるのでご注意くださいね
先ほども説明しましたが蛹室は
カブトムシにとってとても重要な場所です
蛹室が壊れてしまうと羽化不全や最悪の場合死んでしまう事もあります
では人工蛹室が必要になる状況って???
- ・マット交換をしたら蛹になっていた(蛹室を作ったオレンジ色の幼虫がいた)
- ・虫かごを移動したら間違って蛹室を壊してしまった
- ・ケースに対して飼育数が多く蛹室の大きさが小さい気がする
- ・カブトムシがプラケースの角に蛹室を作ってしまい角が曲がったりしてしまいそう
- ・雨や水のあげ過ぎでプラケースの底に水が溜まってしまい蛹が心配
- ・マット内の温度が高くマットの上で蛹になってしまった
今回、私が用意した人工蛹室がこれです↓↓
用意するもの
・キッチンペーパー
・トイレットペーパーの芯(画用紙を丸めた物でも可)
・小さなプラケース
・軍手
まずキッチンペーパーを軽く湿らせます
そこにトイレットペーパーの芯、画用紙を丸めた物を立てて置きます
芯が倒れないように固定してあげてください
私は雑巾を隙間に入れて固定していますが倒れなければ何でも大丈夫です
蛹室はカブトムシの蛹より少し大きめのサイズにしてください
ゆとりがあってカブトムシの蛹が倒れなければ丁度いいですよ
完成したらそこに蛹を頭が上になるようにそっと入れてあげてください
蛹は柔らかいので潰さないように優しく持ってあげてくださいね
あとは暗くて涼しい場所に置いて成虫になるのを見守るだけです(ある程度の湿度も大事です)
小学生のお子さんがいる方は日記や自由研究で観察記録をつけてみるのもいいと思いますよ

ここまで読んだけど実際に作るとなると出来るか不安・・・
↓そんな方にはこういう商品も売ってますよ↓
皆さんのカブトムシ飼育に少しでもお役にたてれば光栄です
では✋
最後まで読んで頂きありがとうございました


Twitter Instagramやってます😊
オレンジのTwitterはこちら
ぷまりのTwitterはこちら
オレンジのInstagramはこちら
↓ランキング参加中です↓
にほんブログ村